産休前やることリスト7選

ワーキングマザーの出産・育児

産休前って具体的に何をすればいい?

松田
松田

ありがたいことに、たくさんの人にこの記事を読んでもらっています!

大手サイトのやることリストとはちょっと違う、生の声を届けられたらと思います。

松田はワーママの味方です、あなたを応援しています!

産休前は自身の体調だったり、胎児の様子だったり、仕事の調整だったりで心身共に何かと忙しい時期です。

私はあと〇日で仕事から解放されるー!とこっそり産休までのカウントダウンをしていた時期でした。笑

今回は3度産休を経験した私がやっておいて良かった!と思った『産休までにしておくこと』をリスト化しました!

一番最後のまとめにリスト化したものを貼っておきますので、コピーしてメモアプリやリマインダーアプリで活用してもらえると嬉しいです。

産休前にやっておくこと

自分の手持ちの業務を早めに終わらせておく

言わずもがな、産休に入る前に手持ちの業務は無い状態、もしくはすぐに後任の方に引き継げるような状態にもっていくのがベストです。

理解ある上司
理解ある上司

あの人がやってた業務、誰か引き継いでる!?

職場で混乱が起きないように気をつけたいものです…。

松田
松田

立つ鳥跡を濁さずさずってやつ!

(ちょっと違う気が…)

自分の業務内容のレジュメを作成

これは対上司用です。

上司と言えど、部下の仕事内容を隅から隅までチェックできている訳ではありません

レジュメには自分の手持ちの業務一覧を作成します。

期日や担当者の名前等を書くとより丁寧でわかりやすいかと思います。

松田
松田

このレジュメを渡して嫌な顔をした上司はいませんでした!

created by Rinker
¥754 (2024/05/18 13:14:37時点 楽天市場調べ-詳細)

引き継ぎ用の資料を作成

産休に入ると後任の方が就く場合があります。

後任がいなくとも、他の人が自分の業務を担ってくれることもあります。

先ほどの業務内容のレジュメとかぶる部分はありますが、それよりももう少し深掘りした内容を盛り込んだ資料を作成します。

例えば、取引先の担当の名前のほか、電話番号、挨拶回りの期日やシステムの入力方法などを記載しておくといいかもしれません。

これを作成するメリットは

職場からの質問電話ラッシュを回避できる

ということでしょうか。

松田
松田

せっかく産休に入ったのに職場からの電話ラッシュでは休まりません。

自分用のマニュアルを作成

いやいや、マニュアルって必要?

今までずっとやってきたんだからマニュアルなんて必要ないでしょ。

私もそう思っていた時期がありましたが、1人目の復帰後は

「内線と外線を切り替える番号っていくつだっけ…」

とまさかのド忘れ!自分が業務内容を記したメモ帳に助けられたことがあります。

ただ、やはりメモ程度に書いていたことなので

「これ、どういう意味だっけ?」

と記憶を取り戻すのにしばらく時間がかかりました。

人の記憶は思った以上に脆いです。

産後は自身が思っている以上に子育てに脳みそのリソースを持っていかれているので、自分用のマニュアルは作っておいた方が復帰後すぐに戦力になれます

松田
松田

産休前の自分が作ったマニュアルに何度も救われました!

産休前後の書類の確認

会社によって提出する書類は違いますが、ざっくり

産休前後の期間の確認
育休取得の有無の確認
保険関係
年金関係
育休期間中の給料についての書類

を書く必要があると思います。

また、出産後は子どもの生年月日や出生時の記録が書いてある母子手帳の写しなどの提出を求められる場合があります。

遅くても産休に入る2ヶ月前には会社へ確認した方がいいです。

私の場合は産後に提出する書類を事前に入手し、記入できるところは記入させてもらいました。産後は電話で確認されるだけで完結したので産休前にやっておいてよかったです。
もちろん会社によるので確認してから記入してくださいね!

松田
松田

ひとりめのときは産後の働かない頭で書類をたくさん書きました。

正直しんどかったので産前にできることはしておいたほうが後々楽です!

出産、育児に関する制度や給付金について確認する

これは本当に確認してください

私はそれで半年分の給付金を受け取れませんでした。

当時は制度って何?という状態で、しかも誰も教えてくれなかった(聞かれないから話さなかったらしい、完全に私の落ち度)ために制度を上手く活用出来ませんでした。

このブログを読んでくれている方にはそんな失敗をしてほしくないので、今一度会社に制度や給付金について確認してください!

松田
松田

今でこそ、私の会社も出産育児についての制度についてのパンフレットが配布されるようになりましたが、ひとりめ出産時は何も情報がなくて聞かないと答えてくれないといった不親切な状況でした。

産休前に各部署や取引先へ挨拶をしておく

特に外部の方には丁寧に挨拶をしましょう。

会って挨拶をすることがベストですが、メールや電話でご挨拶するだけでも真摯な気持ちが伝わりますのでおすすめです。

産休前に円滑な人間関係を築くためにやっておくといいポイントもまとめましたので合わせてご覧ください↓

まとめ

松田
松田

コピペ推奨!

⑴自分の手持ちの業務を早めに終わらせておく
⑵自分の業務内容のレジュメを作成
⑶引き継ぎ用の資料を作成
⑷自分用のマニュアルを作成
⑸産休前後の書類の確認
⑹出産、育児に関する制度や給付金について確認する
⑺産休前に各部署や取引先へ挨拶をしておく

復帰後はとにかく色々忘れていて驚愕すると思います。

しかし、産休前に色々準備するだけでも復帰するハードルが下がります。

復帰後3ヶ月もしたら妊娠前と変わらず仕事ができるようになります!

これから人生においての大仕事、それも自分にしかできないことを成し遂げるんです。

復帰後、自分は使い物にならない…と落ち込まないで!

復帰後に助けてくれるのは産休前の自分です!しんどかったら周りも助けてくれます!

産休までもう少し!がんばってください、応援しています。

松田
松田

この記事が参考になると嬉しいです⸜❤︎⸝

⇱ブログの更新確認はホーム画面への追加やブックマークでお願いします

また、XやBlueskyでは随時フォローを受け付けています!

DMでブログから来たと言って貰えると松田がすごく喜びます𓀤笑

\応援ありがとう/
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(30代女性)へ
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ

タイトルとURLをコピーしました